|
トップ |
メール |
twitter
No.1960 2015-06-30
■東京駅発新大阪駅行きの東海道新幹線のぞみ225号で火災が発生し、2人が死亡した。そのうちの一人、死亡した男が放火した目撃情報が多数あり、
焼身自殺を図ったらしい。列車は逃げ場がないから大変おそろしい。自殺するのは勝手だが関係ない人を巻き込むのはやめてほしい。
これからの時代はこういう事案が増えそうで不安だ。新幹線で乗客全員の手荷物検査をするのは非常に困難だ。
No.1959 2015-06-27

■JR北海道が、留萌線の廃止を検討していることが判明した。留萌線は国鉄時代の廃線基準を大幅に下回る旅客輸送密度で、
道内で3番目に小さいのだそうだ。留萌線には二度乗りに行っていずれのときも確かに乗客はきわめて少なかったが、とても印象に残る車窓の風景だった。
かつてのターミナル駅の雰囲気を残す起点の深川駅を発車した列車は水田地帯を抜けて山に分け入り、峠を越えて留萌に出ると景色が開け、
終点の増毛まで小さな駅に時折停車しながら日本海に沿って走る。増毛駅は線路が唐突に途切れ、小さいが終着駅らしいたたずまいの絵になる駅だ。
途中の礼受駅で降りたことがある。ちょうど夕暮れ時で、海が金色にまばゆく光っていて、それはとてもとても美しい景色だった。
■写真は2012年8月に留萌線に乗って増毛まで行ったときのもの。
No.1958 2015-06-20
■浦和レッズがJ1リーグ1stステージで16戦無敗で優勝を決めたが、2ステージ制はやっぱりやめたほうがいい。
目先の金欲しさに制度を悪くしてしまった。どの分野でも日本人は長い目で考えることが苦手みたいだ。
No.1957 2015-06-15
■たしかこの日が千葉県民の日だと思う。学校が休みになったり、公営、民営の色々な施設が無料になったり特典があったりする日だというが、
大人にはあんまり関係がない。学生と暇なおばさん、老人くらいにしか恩恵がない。働いて税金を納めている人以外が優遇される世の中である。
No.1956 2015-06-01
■日本年金機構が年金加入者の個人情報約125万件流出させたそうだ。受信したメールの添付ファイルを開けてウィルス感染という、
いまどきコンピュータ初心者でもやらないようなことが原因だったということで、まあ職員がそんなレベルなんだろうという感想しかないが、
そもそも情報というやつは漏洩するものなので、どうやって漏洩を防ぐか、というよりも漏洩する前提で色々システムを考えておくべきである。
↑このページのトップへ
「津田沼ノート」は武田がやっています。
|
TsudanumaNote
津田沼ノート
BACKNUMBER
2002
////////////
2003
////////////
2004
////////////
2005
////////////
2006
////////////
2007
////////////
2008
////////////
2009
////////////
2010
////////////
2011
////////////
2012
////////////
2013
////////////
2014
////////////
2015
/////
"■"RINGS
PAPERS
ここではありません
多聞日記
Barricade
下北沢スタジアム
Matatabi Online
ここであいましょう
あわわアワー
ボクデス on the WEB
web-conte.com
LINKS
dotsメモ
津田沼カメラ
|